アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、アフィリエイトブログの記事内容を、何を書けば良いのかわからなかったり迷っていたりすることと思います。
「アフィリエイトブログのテーマ(ジャンル)はどうすればいいの?」
「アフィリエイトブログの記事内容は、何を書けばいいの?」
「アフィリエイトブログに書くことが見つからないんだいけど・・」
一言でアフィリエイトブログと言いましても、テーマ(ジャンル)やマネタイズ方法など、色々なタイプや方法があり、それらをどうするかによって、記事の内容や書き方が異なります。
まずは、アフィリエイトブログの大枠から決めて、段々と細部を決めていきましょう。そうすることで何を書けば良いかが明確になり、記事が書きやすくなります。
このページでは、アフィリエイトブログのテーマ(専門ブログか雑記ブログか)の決め方や、マネタイズの方法、さらには、アフィリエイト初心者やどうしても書くことがない人のための対策方法について、詳しく説明していきます。
どうぞ、最後までご覧ください。
アフィリエイトブログのテーマ(種類)

まず最初にお断りしておきますが、上記の見出しにあるアフィリエイトブログのテーマとは、WordPress(ワードプレス)のテーマのことではなく、ブログのテーマのことです。ブログの種類と言えば良いでしょうか。もしかしたら、ジャンルと言っても良いかもしれません(わかりにくくて、申し訳ございません)。
さて、一言でアフィリエイトブログと言いましても、大きく分けて2種類あります。
一つは特化ブログ、もう一つは雑記ブログです。特化ブログは、専門ブログとも言います。
特化ブログ(専門ブログ)と雑記ブログについて、もう少し詳しく説明していきます。
アフィリエイトブログの種類【特化ブログ(専門ブログ)】
アフィリエイトブログの種類の一つとして、特化ブログ(専門ブログ)があります。
特化ブログ(専門ブログ)はその名の通り、ある分野やテーマに特化した専門ブログになります。
例えば、ダイエットに関する内容のダイエットブログとか、転職に関する内容の転職ブログとか、何かに特化したブログが、特化ブログ(専門ブログ)になります。
上記の例ですと、テーマが大きいので、もう少しテーマを小さくした方が良いかもしれません。
例えば、体の部位に特化した「脚痩せダイエットブログ」とか、食事に特化した「野菜ダイエットブログ」のように、テーマを細分化してアフィリエイトブログを作ります。
これが、特化ブログ(専門ブログ)です。
私の好みとしては、できるだけテーマを小さくした方が好きです。
脚痩せダイエットブログではなく「太ももダイエットブログ」とか、野菜ダイエットブログではなく「キャベツダイエットブログ」などです。
テーマを大きくすれば記事内容が多くなりますし、テーマを小さくすれば記事内容が少なくなります。この辺りは、お好みで良いかと思います。
アフィリエイトブログの種類【雑記ブログ】
アフィリエイトブログの種類の一つとして、雑記ブログがあります。
雑記ブログはその名の通り、色々なことを書くブログです。つまり、何を書いても構いません。
過去や日常で経験したことを書いても良いですし、普段自分が思っていること感じていることを書いても構いません。
雑記ブログは何を書いても構いませんので、雑記ブログの中の一つのテーマとして専門的な内容を取り入れても良いと思います。つまり、雑記ブログの中に特化ブログが入っているというイメージです。
私がおすすめするのは特化ブログ(専門ブログ)ですが、アフィリエイトブログで記事が書けないという人は、雑記ブログでも構いません。
要するに、アフィリエイトブログは記事を書いてナンボの世界ですので、ブログ投稿が途切れないように心がけることが第一です。
アフィリエイトブログのマネタイズ

特化ブログ(専門ブログ)にしても雑記ブログにしても、アフィリエイトで稼ぎたいわけですから、マネタイズが必要になります。
マネタイズとは、収益化のことです。
特化ブログ(専門ブログ)も雑記ブログもマネタイズは同様で、以下のようです。
- GoogleAdSense(グーグルアドセンス)
- ASPアフィリエイト
- 楽天アフィリエイト
- Amazonアソシエイト(アフィリエイト)
- Yahoo!ショッピングアフィリエイト
これらのアフィリエイトを一つに絞る必要はありませんが、一番稼げるのはASPアフィリエイトです。これらをうまく組み合わせて、アフィリエイトを行います。
アフィリエイトブログのマネタイズ【特化ブログ(専門ブログ)の場合】
特化ブログ(専門ブログ)の場合、ASPアフィリエイトをメイン広告としてアフィリエイトブログを作ります。ASPアフィリエイトだけでも良いでしょう。
特化ブログ(専門ブログ)でASPアフィリエイトを行うというよりも、ASPにあるプログラム(案件)を特化ブログにするという考え方が良いでしょう。せっかく特化ブログ(専門ブログ)を作っても、ASPにプログラムがなければ、残念な結果になってしまいますから。
特化ブログ(専門ブログ)を作る場合は、ASPにプログラムがあるテーマ・ジャンルにしましょう。
アフィリエイトブログのマネタイズ【雑記ブログの場合】
雑記ブログの場合は、記事の内容によってどのアフィリエイトを使うかが異なります。記事の内容に合わせて、アフィリエイト広告を貼るようにしましょう。
もし、記事内容に関係するASPプログラムがある場合は、ASPアフィリエイトを優先的に行います。
稼ぎたいのであれば、ASPアフィリエイトを優先した方が良いでしょう。
どうしても記事が書けない場合の対処法

ブログアフィリエイトを始めても、どうしても記事が書けないという人がいらっしゃいます。
その人の気持ちは、こんな感じです。
- 「何でもいいから、記事にする内容を教えてよ!」
- 「何を書いたらいいのか教えてよ!」
どうしても記事が書けない人は、指示を出して欲しい気持ちになります。
どうしても記事が書けない人は、セルフバックを活用します。
セルフバックとは、ASP内にあるセルフバック商品を自分で購入すると、自分にアフィリエイト成果報酬が入るというものです。自己アフィリとか自己アフィリエイトとも呼ばれます。
セルフバックは、自分で商品を購入しますが、アフィリエイト成果報酬が入りますので、大きな出費にはなりません。
また、セルフバック商品には、アフィリエイト成果報酬が商品単価に対して100%のものや、資料請求や口座開設などお金を払わなくても良い商品などもありますので、この辺りをうまく利用すると良いでしょう。
セルフバックを利用するということは、次のような記事が書けますので、「何を書いたらいいのかわからない!」ということはなくなります。
- 申し込む前の状況やその時の気持ち。
- 申し込みの簡単さ・難しさ。
- お支払い方法の種類。
- 商品が届くまでの日数や販売店からの連絡など。
- 商品が届いた時の梱包状態や中身の状態。
- 商品を使用する前の気持ち。
- 商品を使った感想。
- 商品使用後の感想。
- 商品を使った数日後の効果。
- 商品のおすすめ具合。
これらの記事を書いた後に、購入した商品のアフィリエイトリンクを貼っておけばアフィリエイト記事の完成です。
基本的には、1商品を1ページで収めた方が良いと思いますが、あまりにも長文になってしまう場合は分割しても構わないと思います。丁度良いところで区切るようにしましょう。
この方法なら、記事にする内容がたくさんありますので、「何を書いたらいいのかわからない」ということはなくなります。
まとめますと、セルフバック商品を購入してレビュー記事を書くことで、記事ネタに困りません。
セルフバックを上手に利用して、ガンガン記事を書きましょう。
セルフバックは、アフィリエイト初心者にも有効な手段ですので、ぜひ活用してみて下さい。
ちなみに、セルフバックシステムがある登録すべきASPは以下の通りですので、ぜひ登録しておいて下さい。
- a8
- afb(アフィb)
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- アクセストレード
- インフォトップ
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
アフィリエイトブログで記事が書けないというのは致命的ですが、セルフバックを活用すれば記事ネタに困ることはありません。
また、アフィリエイト成果報酬もゲットできますので、大きな金銭的負担もありませんし、むしろ儲かる場合もあるくらいです。
また、セルフバックを活用して10商品くらい購入すれば、記事を書くことに慣れ、ブログアフィリエイトのやり方や進め方も自分なりにわかってきます。
ぜひ、セルフバックを上手に活用してみて下さい。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。