アフィリエイト初心者やネットビジネスを始めたい方には、ブログアフィリエイトを始める際に、Google(グーグル)が提供する無料ブログサービスであるBlogger(ブロガー)を使おうと思っている方も多いことでしょう。
きっと、次のような感じでしょうか。
「Blogger(ブロガー)はアフィリエイトOKなの?」
「Blogger(ブロガー)のメリット・デメリットは?」
「Blogger(ブロガー)でブログアフィリエイトを始めたい!」
「ブログアフィリエイトを始めるなら、どこのブログがいいの?」
「ブログアフィリエイトの始め方・やり方を知りたい!」
BloggerはGoogle(グーグル)が提供している無料ブログサービスですので、もしかしたら、「Bloggerを使ってアフィリエイトすれば、SEO対策で有利になるのでは?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。実は私もアフィリエイトを始めた頃は、そのように考えていました。
実際には、Blogger(ブロガー)がSEOで有利になることも不利になることもありません。
このページでは、「Blogger(ブロガー)はアフィリエイトOKなのかどうか」、「Blogger(ブロガー)のメリット・デメリットについて」、「ブログアフィリエイトを始めるなら、どこのブログがいいのか」、「ブログアフィリエイトの始め方・やり方の手順」などについて、詳しく説明しております。
どうぞ、最後までご覧ください。
Blogger(ブロガー)はアフィリエイトOKなの?

アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方にとっては、Blogger(ブロガー)がアフィリエイトOKなのかどうか気になることでしょう。
結論から言いますと、Blogger(ブロガー)はアフィリエイトOKです。
コンテンツにつきましては、アダルトコンテンツNGなど色々な利用条件がありますので、以下のBloggerコンテンツポリシーをご確認下さい。
Blogger(ブロガー)のメリット・デメリットは?

ここで、Blogger(ブロガー)を使う際のメリット・デメリットについて説明したいと思います。
Blogger(ブロガー)のメリット
Blogger(ブロガー)のメリットは、次の通りです。
- 広告がない:無料ブログにも関わらず、広告を貼られることがありません。
- 商用利用も可能:利用規約を守れば、商用利用も可能です。
- 使いやすい:記事投稿や画像のアップロードが簡単で楽にできます。
- ブログの表示速度が速い:ブログ構造(?)がシンプルなため、表示速度が速い。
Blogger(ブロガー)のデメリット
Blogger(ブロガー)のデメリットは、次の通りです。
- シンプル過ぎる:オシャレなテンプレートもなく、古い時代のブログのよう。
- 今の時代にマッチしていない:スマホ対応やSNS向けなど、今の時代に対応していない。または対応が遅い。
- いつかサービスを終了するかわからない:無料ブログは全てそうですが、サービスを終了する可能性がある。
Blogger(ブロガー)でブログアフィリエイトを始めたい!

ここまでBlogger(ブロガー)について説明してきましたが、Blogger(ブロガー)でブログアフィリエイトを始めたいと思った方もいらっしゃることでしょう。
ですが、私はBlogger(ブロガー)でアフィリエイトを始めることをおすすめしません。
Blogger(ブロガー)に限らず無料ブログは、運営者側の都合でサービスが終了する可能性があります。これはアフィリエイターにとって、大きなリスクになります。
従いまして、Blogger(ブロガー)でアフィリエイターを始めることは、おすすめしません。
ブログアフィリエイトを始めるなら、どこのブログがいいの?

上記でも無料ブログでアフィリエイトを始めることはおすすめしないと説明しましたが、それならアフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、どうしたら良いのでしょうか?
私がアフィリエイトを始める際におすすめしているのは、レンタルサーバーのXSERVER(エックスサーバー)と契約して、Xdomain(エックスドメイン)で独自ドメインを取得して、無料ブログソフトウェアであるWordPress(ワードプレス)をインストールしてブログを作る方法です。
XSERVER(エックスサーバー)をおすすめする理由
私がレンタルサーバーのXSERVER(エックスサーバー)をおすすめしている理由は、アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方にとって、とても親切だからです。
具体的には、次のような理由でXSERVER(エックスサーバー)をおすすめしています。
- 使いやすい。
- 電話サポートがある。
- コストパフォーマンスが良い。
- 安定している。
- 信頼できる。
- 簡単にWordPress(ワードプレス)をインストールできる。
上記の中でも、電話サポートがあることは、アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方にとっては、必須だと思っています。
わからないことで作業が止まってしまう際は、電話で確認して、その場で解決できるのが嬉しいです。
電話サポートは、電話で教えていただきながらPCを操作すれば、その場で問題が解決できます。これは、メールサポートにはないメリットと言えるでしょう。
Xdomain(エックスドメイン)をおすすめする理由
実を言うと、私はドメイン管理会社はどこでも良いと思っています。
ただ、アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、そうではありません。アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、レンタルサーバー運営会社とドメイン管理会社は同じ会社が良いと思っています。
レンタルサーバーと契約してドメインを取得した後に、サーバーとドメインを紐付けるDNS設定を行うのですが、レンタルサーバー運営会社とドメイン管理会社が異なる場合、このDNS設定が面倒なのです。
アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方がアフィリエイトを始める際に躓くのは、こういったややこしい設定なのです。
アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方ができるだけ躓かないように、レンタルサーバー運営会社とドメイン管理会社は同じ会社が良いと思います。
私がおすすめするサーバーがXSERVER(エックスサーバー)ですので、おすすめするドメインはXdomain(エックスドメイン)になります。
WordPress(ワードプレス)をおすすめする理由
私がブログソフトウェアの中でWordPress(ワードプレス)をおすすめする理由は、次の通りです。
- 無料で使える。
- 多くの人が使っている。
- たくさんのプラグインがある。
【注意】プラグインとは、標準のWordPress(ワードプレス)に備わっていない機能を、追加でインストールすることによって使えるようにすること、つまりWordPress(ワードプレス)の追加機能のことです。
WordPress(ワードプレス)は最初、使い方に慣れる必要があると思いますので、WordPress(ワードプレス)がインストールできましたら、5~10記事程度投稿してみて下さい。
ブログアフィリエイトの始め方・やり方の手順

まずは、アフィリエイトの始め方・やり方の大まかな手順は、以下の通りです。
- ブログ・サイトを作る
- ASPに登録する
- 紹介する商品を選ぶ
- 記事を書く(ブログやサイトを作り込む)
これらの詳細は以下のページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
この記事に合わせて作業を進めてきた方は、「2.ASPに登録する」までは完了しております。その場合は、「3.紹介する商品を選らぶ」「4.記事を書く(ブログやサイトを作り込む)」へ進んで下さい。
登録するASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)は、次の通りです。
- a8
- afb(アフィb)
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- アクセストレード
- インフォトップ
とりあえず、上記の6つのASPに登録しておけば十分です。
あとはASPの中から気に入った商品を選び、その商品に繋がるような記事を書くだけです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
Blogger(ブロガー)はアフィリエイトOKなのかどうか、Blogger(ブロガー)のメリット・デメリットについて、ブログアフィリエイトを始めるならどこのブログがいいのか、ブログアフィリエイトの始め方・やり方の手順などについて説明してきましたが、参考になりましたでしょうか。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。