今の時代、リストラや残業カットなどでサラリーマンでも、満足できる安定した収入を得るのは難しくなっています。そのため、副収入を得たい方や副業を始めたい方が、とても増えています。
例えば、次のような感じですね。
「今の給料では、とてもやっていけない。」
「将来のために、もっと収入が欲しい。」
「子供のために、副収入が欲しい!」
「アフィリエイトなら、副業でやっていけるかも。」
「ブログアフィリエイトって稼げるのかな?」
「アフィリエイトを始め方・やり方を知りたい!教えて欲しい!」
これらの他にも、「副収入を得たい」、「副業を始めたい」という理由や事情はあることでしょう。
副収入を得たり副業を始めたりするには、ブログを使ったアフィリエイト、つまりブログアフィリエイトがおすすめです。
このページでは、ブログを使ってアフィリエイト収入を得るための具体的な方法と手順について、詳しく説明しています。
どうぞ、最後までご覧ください。
今の時代、副業で副収入を得たい!

一昔前までは、サラリーマンは終身雇用で安定した生活が保証されていましたが、今では、転職、キャリアアップ、リストラ、ブラック企業、残業カット、残業代の未払い、などのキーワードでもおわかりいただけるように、終身雇用ではなく転職が当たり前の時代であり、サラリーマンでも満足できる安定した収入を得ることが難しくなっています。
そんな中、サラリーマンでも副業を始めたい、副収入を得たいという人が、とても増えています。
また、定年退職した人でも、老後が心配ということから、今のうちに収入を得たいという人が増えています。
今の時代、副業や副収入を得ることが、当たり前になっています。
そこでおすすめなのが、ブログを使ってアフィリエイト収入を得ること、つまりブログアフィリエイトで稼ぐことです。
次の項目では、なぜブログアフィリエイトがおすすめなのか、その理由について説明していきます。
副業・副収入を得るなら、ブログアフィリエイトがおすすめ。

副業・副収入を得るなら、ブログアフィリエイトをおすすめします。
その理由の説明として、ブログアフィリエイトのメリット・デメリットを説明したいと思います。
ブログアフィリエイトのメリット
ブログアフィリエイトのメリットは、次の通りです。
- 時間的拘束がない。
- 誰にでも簡単に始められる。
- 大きく稼ぐことができる。
もう少し詳しく説明していきます。
ブログアフィリエイトは時間的拘束がない。
副業する場合、会社やお店に出勤して勤務時間内は拘束される形になりますが、ブログアフィリエイトはあなたのお好きな時間に作業を行います。
さらに、ブログアフィリエイトでは、場所も選びません。
自宅はもちろんのこと、ファミレスやカフェなど、お好きな場所で作業を行うことができます。会社の休憩時間に作業する人もいらっしゃいます。
ブログアフィリエイトは、あなたのお好きな時間に作業を行いますので、時間的拘束がありません。さらに、場所も選びません。
ブログアフィリエイトは誰にでも簡単に始められる。
ブログアフィリエイトは、特別な資格も知識も必要ありませんので、誰にでも簡単に始められます。
もちろん、ウェブサイト作成に関する知識があればそれに越したことありませんが、無くても問題ありませんので、ご安心下さい。
正直言いまして、私はWordPress(ワードプレス)に関しましては、よくわかっていません。でも、WordPressをインストールしてブログを作ることはできています。
ブログアフィリエイトは大きく稼ぐことができる。
副業で会社やお店で働く場合、給与は時給もしくは日給になることが多いと思います。
ブログアフィリエイトは自営業ですので、やればやっただけアフィリエイト報酬を得ることができます。
アフィリエイターの中には月100万円稼ぐ人はとてもたくさんいらっしゃいますが、会社やお店に勤務する場合、副業で月100万円稼ぐのは難しいと思います。
ブログアフィリエイトであれば大きく稼ぐことが可能です。
ブログアフィリエイトのデメリット
ブログアフィリエイトのデメリットは、次の通りです。
- 収入が得られるまでに時間がかかる。
- 初期費用が少しかかる。
もう少し詳しく説明していきます。
ブログアフィリエイトは収入が得られるまでに時間がかかる。
ブログアフィリエイトは、収入が得られるまでに時間がかかります。
ブログアフィリエイトで初収入が得られるまでのスピードは人それぞれですが、目安として3か月くらいは考えて欲しいと思います。場合によっては、6か月くらいは覚悟が必要かもしれません。
初収入が得られるまでの期間は、その人の作業量によって異なりますし、攻めるジャンルによっても異なりますので、一概には言えませんが、3か月から6か月は覚悟が必要です。
ブログアフィリエイトは初期費用が少しかかる。
副業で会社やお店に勤務する場合、基本的には費用はかかりません。
しかし、アフィリエイトを始める際には、少しだけですが、費用がかかります。
- レンタルサーバー代:年間で15,000円くらい
- ドメイン代:年間で1,300円くらい
ブログアフィリエイトを始めるには、初期費用として年間で16,300円がかかります。
この価格は、XSERVER(エックスサーバー)とXdomain(エックスドメイン)の価格を参考にしていますが、サーバーの場合契約年数やお支払い回数によって、またドメイン代はトップレベルドメイン(.comとか.netなど)によって、価格が変わってきます。金額は、目安程度にとどめておいて下さい。
また、任意になりますが、WordPress(ワードプレス)のテーマを購入する場合は、テーマ代が8,000円くらいかかります。この価格も目安の価格でテーマによって金額は異なります。
テーマは、一度購入すれば、何年でも使うことができます。
ブログアフィリエイトを始める際は、大きな金額ではありませんが、初期費用がかかります。
ブログアフィリエイトは時間に拘束されず好きな時間に作業することができますので、副業や副収入を得るのに最適です。
逆の言い方をすると、ブログアフィリエイトは副業や副収入を得るのに最適というよりも、ブログアフィリエイトは、副業や副収入を得るスタイルから始めた方が良いと言えるかもしれません。
ブログアフィリエイトで収入を得る方法

ブログアフィリエイトで収入を得る方法は、以下のページで手順を詳しく説明しています。
ぜひ、ご確認下さい。
セルフバックでブログアフィリエイトに慣れよう!

上記のページを確認し、ブログアフィリエイトを始める準備はできたことと思います。
次に、ブログアフィリエイトに慣れて覚えていただくために、セルフバックを活用したアフィリエイトのやり方について、ご説明します。
セルフバックとは、アフィリエイト商品を自分で購入すると、自分にアフィリエイト報酬が入るシステムです。自己アフィリとか自己アフィリエイトとも呼ばれます。
セルフバックを活用したアフィリエイトの手順
まずは、登録したASPからセルフバック商品を選びます。
既にASPへの登録は済んでいると思いますが、念のために以下に登録すべきASPを掲載しておきます。
- a8
- afb(アフィb)
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- アクセストレード
- インフォトップ
セルフバック商品が決まりましたら、予め記事にする内容を決めておきます。その上で、セルフバック商品を注文します。
以下に、セルフバック商品を記事にする内容の例を出しておきますので、参考にしてみて下さい。
- 申し込む前の状況やその時の気持ち。
- 申し込みの簡単さ・難しさ。
- お支払い方法の種類。
- 商品が届くまでの日数や販売店からの連絡など。
- 商品が届いた時の梱包状態や中身の状態。
- 商品を使用する前の気持ち。
- 商品を使った感想。
- 商品使用後の感想。
- 商品を使った数日後の効果。
- 商品のおすすめ具合。
これら全てを1記事にまとめるとめちゃめちゃ長い記事になってしまいますので、ある程度のところでページを分けた方が良いかもしれません。
記事が書けましたら、商品のおすすめ具合に応じてアフィリエイトリンクを貼れば、アフィリエイト記事の完成です。
あとは、ブログを更新します。
もし、おすすめできない商品でしたら、別の類似商品をご紹介するのもありだと思います。
あとは、このようにセルフバック商品の選定からブログ更新までを繰り返し、記事作成やブログ更新に慣れるまで、セルフバックを活用します。
これが、セルフバックを活用したアフィリエイターの手順です。
セルフバックの他のメリット
上記でご説明したように、セルフバックを活用すると、記事ネタに困らず、記事を書くことにも慣れ、ブログ更新にも慣れます。
セルフバックの活用は、その他にも良いことがあります。
それは、自分にアフィリエイト報酬が入ることです。セルフバック商品の中にはアフィリエイト報酬単価が高額な商品もありますので、探してみて下さい。
ただ、自分にアフィリエイト報酬が入ると言っても、自分で商品を購入しているわけですから、儲かっているわけではありません。しかし、アフィリエイト報酬が入るということは、とても嬉しいものです。
セルフバック商品の中には、クレジットカードの申し込み、資料請求、FX口座開設など、商品を購入しない(お金を使わない)商品もありますので、こういった商品であれば、アフィリエイト報酬が利益になります。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ブログを使ってアフィリエイト収入を得るための具体的な方法と手順について、詳しく説明してきましたが、参考になりましたでしょうか?
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。