アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始めようと考えている方は、アフィリエイトにはどのような種類があって、どの種類のアフィリエイトを選んだらいいのかわからないことでしょう。
「アフィリエイトにはどのような種類があるの?」
「アフィリエイトの種類の特徴は?」
「おすすめのアフィリエイトってあるの?」
「ブログアフィリエイトはどうやって始めたらいいの?」
「ブログアフィリエイトの始め方ややり方を教えて!」
このように思っている方も多いことでしょう。
このページでは、数あるアフィリエイトの種類やタイプの中から、主なアフィリエイトの種類とその特徴、さらにアフィリエイト初心者におすすめのアフィリエイトについて、詳しく説明していきます。
どうぞ、最後までご覧ください。
主なアフィリエイトの種類

アフィリエイトには、色々な種類のアフィリエイトがあります。
アフィリエイト媒体で言えば、サイトアフィリエイト、ブログアフィリエイト、メルマガアフィリエイト、YouTubeアフィリエイト等があります。
アフィリエイト手法で言えば、SEOアフィリエイト、PPCアフィリエイトがあります。
アフィリエイトで紹介する商品やサービスで言えば、物販アフィリエイト、情報商材アフィリエイト、GoogleAdsense(グーグルアドセンス)などがあります。
これらのアフィリエイトの種類を別々に紹介したり、組み合わせで紹介したりしていては切りがありませんので、ここでは主なアフィリエイトについてご紹介していきます。
私が思う主なアフィリエイトとは、次の通りです。
- ブログアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
- YouTubeアフィリエイト
それぞれの特徴につきましては、次の項目でご説明していきます。
主なアフィリエイトの特徴(メリット・デメリットなど)

主なアフィリエイトの特徴について、ご説明していきます。
ブログアフィリエイトの特徴(メリット・デメリットなど)
ブログアフィリエイトは、ブログを作成し記事を書きますが、その記事内にアフィリエイト広告(アフィリエイトコード)を貼り、ブログ読者を商品販売サイトへと誘導するタイプのアフィリエイトになります。
ブログアフィリエイトのメリット
ブログアフィリエイトのメリットは、次の通りです。
ブログアフィリエイトは初期費用が少ない!
最近では多くの人がパソコンを持っていますし、ネットに接続できる環境があります。従いまして、これらは既に持っていることを前提としますので、初期費用に含めないものとします。
ブログアフィリエイトに最低限必要な初期費用は、レンタルサーバー代と独自ドメイン代です。
私がおすすめするXSERVER(エックスサーバー)のプランX10では、年間で15,000円程度です(お支払い回数によって料金が前後します)。
また、私がおすすめするXdomain(エックスドメイン)は、年間で1,200円程度です(.comとか.netなどのトップレベルドメインによって料金が異なります)。
ブログアフィリエイトの初期費用は、全部で年間16,200円程度となります。とても少ない費用でブログアフィリエイトを始めることができます。
ブログアフィリエイトはランニングコストが少ない!
ブログアフィリエイトは少ない費用で始められますが、ランニングコストも少なくて済みます。
ランニングコストにかかる費用は、初期費用と同じで、レンタルサーバー代と独自ドメイン代です。
ですから、年間で16,200円程度です。
ブログの数を増やしていけば、それだけ費用も増えます。
ブログアフィリエイトは誰にでも簡単に始められる!
ブログアフィリエイトは、初期費用もランニングコストも少なくて済みますので、誰にでも簡単に始めることができます。
また、ブログの作成や運営は、特別な資格や知識も必要ありませんので、誰にでも簡単に始めることができます。
初めてでわからないことも出てくると思いますが、学びながら進めていく感じで良いと思います。
ブログアフィリエイトは初心者向けのアフィリエイトです!
ここまで説明してきました通り、ブログアフィリエイトはお金がかからず、とても簡単で、誰にでも始められます。
このことからもわかるように、ブログアフィリエイトは、アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方におすすめのアフィリエイトです。
ブログアフィリエイトのデメリット
ブログアフィリエイトのデメリットは、次の通りです。
ブログアフィリエイトは報酬が得られるまでに時間がかかる!
ブログアフィリエイトは、アフィリエイト成果報酬が得られるまでに時間がかかります。
アフィリエイト成果報酬が得られるまでの時間ですが、早い人で3か月、普通で6か月から1年くらいでしょうか。
私の感覚では6か月くらいかと思いますが、1年経ってから成果が出たという人もいます。
この辺りは、ブログのテーマやジャンルによって、またSEOの難易度によって、異なるかと思います。
ブログアフィリエイトはGoogleのアルゴリズムの変化による変動が激しい!
ブログアフィリエイトはSEOで集客しますので、Googleのアルゴリズムに影響されます。
そのGoogleのアルゴリズムは日々変更されているようですが、大きな変更が2年に1度程度あります。
ブログアフィリエイトは、Googleのアルゴリズムの変更によって大きく左右され、今までたくさん稼げていたのに、アルゴリズムの変更で全く稼げなくなってしまったということもよくあります。
ブログアフィリエイトは、Googleのアルゴリズムの変更にも対応できるように、正しいブログ作りをする必要があります。
メルマガアフィリエイトの特徴(メリット・デメリット)
メルマガアフィリエイトは、その名の通りメールマガジンを使ったアフィリエイトになります。
メルマガの記事の中にアフィリエイト広告(アフィリエイトコード)を入れて、メルマガ読者を商品販売サイトへ誘導するタイプのアフィリエイトです。
ブログアフィリエイト等はプル型(待ちのスタイル)のアフィリエイトですが、メルマガアフィリエイトはプッシュ型(攻めのスタイル)のアフィリエイトになります。
メルマガアフィリエイトのメリット
メルマガアフィリエイトのメリットは、次の通りです。
メルマガアフィリエイトは成果が出るのが早い!
メルマガアフィリエイトの特徴でもありますが、メルマガアフィリエイトはプッシュ型のアフィリエイトですので、メルマガを配信してすぐに成果がでます。
メルマガアフィリエイトはブログやサイトを作る必要がない!
メルマガアフィリエイトはメールマガジンを配信することでアフィリエイト報酬を得ますので、ブログやサイトを作る必要はありません。
その代わりに、メールマガジンを作らなくてはいけませんが、ブログを作ることに比べれば、メルマガを作ることを考えれば、とても簡単です。
メルマガアフィリエイトは攻めのアフィリエイトができる!
メルマガアフィリエイトはプッシュ型のアフィリエイトですので、報酬が欲しい時にメルマガを配信すれば良いのです。
自分のタイミングや数で報酬を調整することも可能です。
メルマガアフィリエイトのデメリット
メルマガアフィリエイトのデメリットは、次の通りです。
メルマガアフィリエイトはリストを集めるのが難しい!
メルマガアフィリエイトは、リスト(メルマガ読者)を集めるのがとても難しいです。
一昔前であれば、リスティング広告でリストを集めたり、リストを購入したりするということもあったりしましたが、今はダメです。
リスティング広告は広告単価が上がってしまい、採算が合わなくなってきています。
また、リスト購入につきましては、良質なリストがありません。捨てアドレスであったり、不法(?)な方法で集めたアドレスであったりして、全く使えないリストになっています。
メルマガアフィリエイトはメルマガの寿命が短い!
メルマガアフィリエイトは即効性があって成果が出るまでが早いですが、その分メルマガの寿命が短いということが挙げられます。
メルマガを配信した直後から成果が出ますが、そのメルマガの寿命は長くて1週間程度でしょうか。
また、次のメルマガが配信されると、前回のメルマガを見る人は極端に少なくなります。この時点で前回のメルマガは、寿命と言えるでしょう。
PPCアフィリエイトの特徴(メリット・デメリット)
PPCとはPay Per Clickのことで、PPC広告とはクリック報酬型広告のことです。
PPC広告と同じような言葉でリスティング広告というのもありますが、意味的にはPPC広告の方がリスティング広告よりも広いです。
PPCアフィリエイトはリスティング広告を使っていますので、本来であればリスティングアフィリエイトと呼ばなければなりませんが、なぜか昔からPPCアフィリエイトと呼ばれています。
PPCアフィリエイトのメリット
PPCアフィリエイトのメリットは、次の通りです。
PPCアフィリエイトは成果が出るのが早い!
PPCアフィリエイトはリスティング広告を使って検索結果の上位に表示させますので、成果が出るのが早いです。
また、SEOによる検索結果よりも上に表示されますので、クリックされやすくなっています。
PPCアフィリエイトはSEO対策する必要がない!
PPCアフィリエイトはリスティング広告を使って上位表示させますので、SEO対策する必要がありません。
多くのブログやサイトは、Googleのアルゴリズムの変更に苦しめられていますが、PPCアフィリエイトであればその心配はありません。
PPCアフィリエイトのデメリット
PPCアフィリエイトのデメリットは、次の通りです。
PPCアフィリエイトは広告費がかかる!
PPCアフィリエイトは広告を出しますので、広告費がかかります。
ここ最近のインターネットの広告費は右肩上がりに高くなっていますが、それなりの運営資金が必要になります。
PPCアフィリエイトは赤字になる場合もある!
PPCアフィリエイトはリスティング広告を出しますので、広告費がかかります。
費用対効果をしっかり見ていないと、赤字になる場合もあります・・というか、赤字になる場合の方が多いくらいですので、PPCアフィリエイトは難しいアフィリエイトです。
YouTubeアフィリエイトの特徴(メリット・デメリット)
YouTubeアフィリエイトは、動画を配信することでGoogleAdsense(グーグルアドセンス)を使って報酬を得るアフィリエイトです。
個性的な動画を配信することで、多くの登録者を獲得することができます。
YouTubeアフィリエイトのメリット
YouTubeアフィリエイトのメリットは、次の通りです。
YouTubeアフィリエイトは費用がかからない!
YouTubeアフィリエイトは、動画を作ってアップするだけですので、費用がかかりません。
動画を撮影するためのカメラが必要になりますが、スマホでも可能です。
また、動画を編集するソフトが必要になりますが、無料の動画編集ソフトもありますので、心配いりません。
YouTubeアフィリエイトはライティングが苦手な人には良い!
YouTubeアフィリエイトは動画を撮影しますので、ライティングが苦手な人には良いかもしれません。
ライティングは文章に気を配って書く必要がありますが、動画では思ったことをそのまま喋ればいいので楽です。不適切な発言があった場合は、編集時にカットするか、編集して「ピー」音を入れるかすれば良いですから。
YouTubeアフィリエイトのデメリット
YouTubeアフィリエイトのデメリットは、次の通りです。
YouTubeアフィリエイトは条件のクリアが難しい!
YouTubeアフィリエイトは、動画に広告が貼られる条件があります。
現時点での広告が貼られる条件は、次の通りです。
- チャンネルの登録者数が1,000人以上。
- 動画の総再生時間が4,000時間以上。
これらをクリアしないと動画に広告が貼られませんので、意外と難しいと思います。
YouTubeアフィリエイトは動画編集に時間がかかる!
YouTubeアフィリエイトは、動画編集時間に時間がかかるため、意外と忙しいです。
例えば、30分の動画を編集するのに、何時間も時間をかけています。
最近では字幕を入れる動画が多くなっていますので、字幕を入れるとめちゃめちゃ時間がかかります。
視聴者目線で言えば、字幕を入れた方が見やすいので、字幕は入れた方が良いと思います。
アフィリエイト初心者におすすめのアフィリエイト

ここまでは色々なアフィリエイトの種類について説明してきましたが、なんとなくおわかりいただけましたでしょうか。
アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方におすすめのアフィリエイトは、ブログアフィリエイトです。
初期費用が少なく、ランニングコストも少なく、誰にでも簡単に始められるということで、アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方におすすめです。
また、ブログアフィリエイトは、最も一般的なアフィリエイトですので、多くの方が取り組んでいるアフィリエイトでもあります。
もちろん、ライバルもたくさんいますが、それでもアフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、ブログアフィリエイトが良いと思います。
ブログアフィリエイトの始め方・やり方の手順

ブログアフィリエイトの始め方・やり方の大まかな手順は、次の通りです。
- ブログを作る
- ASPに登録する
- 紹介する商品を選ぶ
- 記事を書く
それぞれの作業方法などの詳細につきましては、以下のページで画像付きで詳しく説明していますので、ぜひご覧下さい。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
アフィリエイトを細かく分けていくと、本当にたくさんの種類がありますが、アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始める方は、ブログアフィリエイトをおすすめします。
その理由は、ブログアフィリエイトは、取り組みやすいからです。なにしろ、初期費用やランニングコストが少なくて済むというのが良いと思います。
少ない費用で、大きく稼ぐ!
ブログアフィリエイトで、ガンガン稼ぎましょう!
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。