アフィリエイト初心者やこれからアフィリエイトを始めようと思っている人は、アフィリエイトの仕組みについて知らないかもしれません。
「アフィリエイトって何なの?」
「アフィリエイトの仕組みって、どうなっているの?」
また、既にアフィリエイトを始めて月日が経っている人でも、アフィリエイトの仕組みを理解していない人が多いように思います。
「アフィリエイトの仕組みなんて、知らなくても大丈夫!」
「アフィリエイトで稼ぐことと、アフィリエイトの仕組みを知ることは関係ない!」
実は、アフィリエイトの仕組みを知っていると、より稼げるようになります。
このページでは、アフィリエイトの仕組みを詳しく説明するとともに、アフィリエイトで稼げるようになるための方法を詳しく説明しています。
どうぞ、最後までご覧ください。
アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトの仕組みについて、順を追ってご説明します。
(上記の画像の番号と、以下の説明の番号はリンクしています)
順序1.あなた(アフィリエイター)は、ある商品について、ASPを介して広告主と提携を結びます。
この時点であなたは、アフィリエイトブログを持っていて、ASPに登録してあります。
登録してあるASPの中から紹介する商品を選んで、ASPを介して広告主と提携を結びます(この際に、提携してくれれば良いですが、提携を拒否されることもあります)。
順序 2.あなたは、ブログで商品を紹介する記事を書き、インターネット上に公開します。
あなたは、ブログで商品を紹介する記事や、商品に繋がるような記事を書きます。
もちろん記事内には、アフィリエイト広告(アフィリエイトコード・アフィリエイトリンク)を貼ります。
そして、インターネット上に公開します。
順序 3.ネットユーザーが、あなたのブログにアクセスします。
ネットユーザーは、検索エンジン等から、あなたのブログにアクセスします。
順序4.ネットユーザーは、あなたのブログのアフィリエイト広告をクリック・タップして、広告主のサイトに移動します。
ネットユーザーは、あなたの記事を読んで納得したり共感したりするなどして、アフィリエイト広告をクリック・タップします。
アフィリエイト広告をクリック・タップすると広告主のサイトに飛ぶようになっていますので、ネットユーザーは広告主のサイトに移動します。
この時のクリックやタップには有効期間が設定されており、基本的に有効期間内にそのネットユーザーが商品を購入すれば、アフィリエイト成果報酬が発生します。
クリックやタップの有効期間のことを、ASPでは再訪問期間と表現しています。
順序5.ネットユーザーは、商品を申し込み・購入します。この時点でアフィリエイト成果報酬が発生します。
ネットユーザーがあなたのアフィリエイト広告(アフィリエイトコード・アフィリエイトリンク)をクリック・タップし、再訪問期間内に商品を購入すると、アフィリエイト成果報酬が発生します。
しかし、この時点では、まだアフィリエイト報酬が確定したわけではありません。
順序6.広告主は、発生したアフィリエイト成果報酬について、承認・非承認の審査を行います。
以下のような場合、アフィリエイト成果報酬が非承認になります。
- 注文がキャンセルになった。
- 注文内容に虚偽記載があった。
- 注文がいたずらだった。
これらの他にも、アフィリエイト成果報酬が非承認になる場合があります。
それは、商品を購入したネットユーザーが他のアフィリエイターのアフィリエイト広告もクリック・タップしていた場合です。
ネットユーザーが複数のアフィリエイト広告をクリック・タップしていた場合は、最後に(商品購入直前に)クリック・タップしたアフィリエイト広告が承認され、それ以外のアフィリエイト広告は非承認となります。
アフィリエイト成果報酬発生から承認・非承認になるまでに、1か月から2か月程度かかります。
順序7.承認されれば、ASPからあなたに成果に応じた報酬が支払われます。
広告主に承認された場合のみ、ASPからあなたにアフィリエイト報酬が支払われます。
承認から支払いまでの期間は、1か月程度かかります。
アフィリエイトASPの再訪問期間とは?

上記の【手順4】でASPの再訪問期間について少し説明しましたが、ここではもう少し詳しく説明していきます。
ASP毎に、またはプログラム(アフィリエイト商品)毎に、再訪問期間が設定されています。
ASPやプログラムによって再訪問期間は異なりますが、だいたい30日間から90日間です。アフィリエイターにとっては、再訪問期間は長い方が稼ぎやすくなっています。
一番短い再訪問期間のASPはamazon.co.jpのAmazonアソシエイトで、再訪問期間は24時間です。
アフィリエイターは、アフィリエイト広告をクリック・タップしてもらった後、すぐに商品を購入してもらえなくても、再訪問期間中であればアフィリエイト成果報酬が発生する可能性があります。
また、ネットユーザーが複数のアフィリエイト広告をクリック・タップしている場合は、最後(購入直前)にクリック・タップされたアフィリエイト広告が承認され、その他のアフィリエイト広告は非承認となります。
そのため、アフィリエイターとしては、アフィリエイト広告をクリックしてもらった後は、できるだけ早く商品を購入していただけるような商品紹介をすると良いと思います。
アフィリエイトで稼ぐ方法とは?

ここまで説明してきたアフィリエイトの仕組みやアフィリエイトの再訪問期間から見えてくることは、アフィリエイターはできるだけアフィリエイト広告を踏んでもらうことが重要となってくることがわかると思います。
アフィリエイト広告(アフィリエイトコード・アフィリエイトリンク)をクリック・タップすることを、「アフィリエイト広告(アフィリエイトコード・アフィリエイトリンク)を踏む」と表現します。
アフィリエイターの仕事は、商品を紹介して商品を売ることです。
ですが、場合によっては商品を売るのは広告主の販売サイトに任せて、アフィリエイターはネットユーザーを広告主の販売サイトに誘導するのが仕事とも言えます(販売サイトには、商品説明はもちろんですが、ネットユーザーが欲しくなるような表現や謳い文句もたくさん使用されていて、素晴らしい営業マンになっています)。
アフィリエイターは商品をしっかり説明して商品を購入してもらわないといけないという意識が強いかもしれませんが、広告主の販売サイトがしっかりしていれば、売ることは販売サイトに任せることができます。そうすれば、アフィリエイターは、広告主の販売サイトへ誘導することに専念できます。
このように考えると、広告主の販売サイトの良し悪しも、商品選びのポイントになってきます。
アフィリエイターは、アフィリエイト広告を数多く踏ませることで、より多く稼ぐことができます。
ブログアフィリエイトの始め方・やり方の手順

ブログアフィリエイトの始め方・やり方について、大まかな手順をご説明します。
ブログアフィリエイトの始め方・やり方の大まかな手順は、次の通りです。
- ブログを作る
- ASPに登録する
- 紹介する商品を選ぶ
- 記事を書く
詳しくは、以下のページで画像を交えて説明していますので、ぜひご覧下さい。
最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。
アフィリエイトの仕組みについて説明してきましたが、参考になりましたでしょうか。
商品やサービスを売るのは難しいですが、アフィリエイト広告を踏んでもらうだけとなれば、それほど難しくないと思います。
もちろん、アフィリエイト広告を踏んでもらうことに専念する方法が良いというわけではありませんが、このような方法もあるということです。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。